excite 翻訳で読める
カテゴリ
以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ウイキに、白団、とある。ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%9B%A3 しらなかったなあ。
▲
by higatatsuo
| 2014-04-26 15:34
オバマアメリカ大統領が来日して、夕食に、高級すし店で、ご馳走になったそう。
おもてなしは「すし」、それで1時間半後に店を出てきたとき、二人とも笑い顔で、カメラに向かって手をあげていた。そのニュースを見て、「ちょぼちょぼ」は<あっ>と思った。 安倍のミークス氏は右手を上げて「パー」、オバマ大統領も、右手を僅かに上げて「グー」だった。パーを高々と上げた安倍氏、肩の高さにこぶしをぐっと握って「ぐー」をとったオバマ氏。 しかも、そのオバマ氏の親指が自分にむいていた。 さて、さて、アメリカを利用して宣伝したいアベのミークス氏の意気込みがわかる場面でしたが、あの「ぐー」は、何を意味するかね。ブラックパワー? ▲
by higatatsuo
| 2014-04-24 06:41
よこすかのダイエー前の公園に、オイスターハウスというのがある、「かき小屋」、かきは、牡蠣ですが、たしか地元産、地産地消の店、ときいていたので、職場の仲間に、「よこすかでも、牡蠣の養殖って、やってるの?」ときいても、誰も、「しらな~い」つう返事。
でも、汐入の駅前の公園に、地元産「かき」小屋ができてるよ、話すと、やっぱ、みな「う~ん」なんて首かしげている。 それで探検にでかけた。1kgひとかご1500円、12こ入り、マグロの頬肉ととうもろこし、レモンで、2600円くらい、練炭の炭火で焼いて、ポン酢で食すのだが、さらにレモン汁を加えた、うまい。 ![]() ![]() 大粒の牡蠣でしたね、しかし、販売所のどこ見ても、人が多くって混んでるだけで、ど、ど、どこにも、地元産ってかいてない、 広島産かきというのはある、東北支援で仙台産かきというのもある、さて、おいらが食べたのは、どこさんなのだろうか。ま、いいか、おいしかったから。(笑) かきをたべたあとは、ご飯物も食したいということでダイエー前ですしをくうことにした。(笑)ここもチョー満員だった。かき小屋は若いお客さんばかり、回転すしやは子供ずれと、若い人ばかり。席に案内する娘に質問すると、17歳、19歳のアルバイト生がかなりいた。 しっか~し、すし屋も、かき小屋も、夜の9時すぎても、混雑しているのは、どういうことだろう。公園の広場では、暗い、わずかな外灯の明かりの中で、蹴球しているし。 ▲
by higatatsuo
| 2014-04-21 05:14
インターネットにKAGAYAさんという方が、アップしていた「赤い月」
東京都 · kagayastudio.com ![]() そういえば、「顔の中の赤い月」という小説があったなあ。堀川倉子の顔の斑点を、月に見立てていたっけ。苦悩の斑点。「月蝕」の月だそうな。 ニュースではアメリカで見られる月とか、報じていたので、合成かとおもったけど。そうじゃないみたいなので、無断引用です。 大平貴之さん、月食を捉えた。鴨居橋より速報。と、インターネットに画像があった。 ![]() ▲
by higatatsuo
| 2014-04-16 05:17
サクラを見る会で、ご披露された作句
「給料の 上がりし春は 八重桜」 (安倍晋三) 安倍のミークスに置かれましては、さくじつ、新宿御苑にて桜を見る会を主催されて作句をご披露なさったとか、サクラの、みなさんが集っている中で。 この御歌について、ちまたでは、評判になっています。 巷では、なにより下手くそとか、小学生レベルとかと批判していうのは簡単ですが、詠んでいるのはニポン国総理大臣であります。サクラのみなさんをはじめ、これを大真面目に、ありがたがって 拝聴しすれば、 美しい日本国は、「春」と、「八重桜」とで、季語が重なっているし、 ハラハラと散ってしまうサクラのように、「給料」も、散ってしまうだろうと読み込む テクニック、 サクラにたとえて暗喩を読み込むところなど、安倍のミークスの本音が暗示されているところが芳しいという評判なのです。株価操作だけで、持っているアベノミークスです。 返歌を、こう経済界は歌うのではないか。 株価の 上がりし春は 八重桜 ▲
by higatatsuo
| 2014-04-14 05:20
琉球新報に、こんな記事。
「政治家の文法」について、(笑) 以下、全文引用。 見出し「5年以内」否定 茶番劇の続行は無意味だ 2014年4月12日 仲井真弘多知事の言動の欺瞞(ぎまん)性がまた一つ、あぶり出された。 在日米海兵隊トップのウィスラー中将(在沖米四軍調整官)が米ワシントンでの講演で、米軍普天間飛行場の5年以内運用停止の可能性について「質問を正確に捉えれば、答えはノーだ」と述べた。 「5年以内運用停止」について米側が明確に全面否定したのは初めてだ。米側に応じるつもりがないことははっきりした。そもそも日本政府にこれを要求する意思はない。茶番劇、偽装はもうやめるべきだ。 知事は昨年末の辺野古移設埋め立て承認の際、条件に掲げていた「5年内運用停止」について、「首相が言ったことそのものが担保だ」と述べ、政府が保証したとの認識を強調した。 だが安倍晋三首相は「努力を十二分に行う。できることは全てやる」と述べたにすぎない。「努力したができなかった」という「逃げ道」を用意した言い方だ。 そうした政治家の「文法」を、通産省の役人だった知事が知らないはずがない。それでいて首相が本気で取り組むと信じているように装うのは、不誠実極まりない。 日本政府に取り組む意思がない証拠は山ほどある。岸田文雄外相は2月の訪米でケリー国務長官、ヘーゲル国防長官らと会談したが、「5年以内運用停止」は言及さえしていない。ヘーゲル氏が5日に来日した際も、安倍首相や小野寺五典防衛相は「5年内-」が沖縄側の要望だと述べたが、単なる「伝言」にすぎない。具体的な議論どころか、自らの意思として要求すらしなかった。 その意思のなさはまた、既に繰り返された光景である。1999年に稲嶺恵一知事(当時)が辺野古移設を受け入れた際、知事が求めた「15年使用期限」について、政府は「米政府との話し合いの中で取り上げる」と閣議決定したが、まるで交渉しなかった。今回はその閣議決定すらないのだ。取り組むはずがない。 そもそも知事の埋め立て承認は、誰が見ても基地に対する「イエス」だ。移設埋め立てを承認しておいて「運用停止」を口にしても、米国が本気の要求だと思うはずがない。誰も信じていない茶番劇をこれ以上演じても無意味だ。 普天間の返還合意から12日で満18年だ。いつまで茶番を続けるのか。本当に沖縄の負担を軽減するなら県内移設の呪縛を解くべきだ。 ▲
by HIGATATSUO
| 2014-04-12 14:25
1 |
ファン申請 |
||